対話メッセージ
旅するトレーニング
2025.04.14

Q.
愛する魂さん、
おはようございます。
最近になって
大型家具などを手放し、
今持っている
食器や服などを
より一層片づけています。
自分の中では
ある程度片づけを
やり切ったように
思う反面、
もっと
片づけられるのでは?
と思う部分もあります。
私のように
なるべくシンプルに
生きたい人に向けての
片づけのヒントがあれば
教えてください。
よろしくお願いします。
A.
愛するあなた、
おはようございます。
今朝の
爽やかな心地を味わい、
まずは深く
呼吸してください。
ゆるんだ心身は
受け取る器を
より広く
深いものにします。
さて
「シンプルに生きたい・
より一層軽くありたい」
という方向性を持ち、
片づけを比較的
スムーズに行える人に
向けてのヒントを
お伝えしましょう。
今日の対話は
とても面白いものに
なりますよ。
共に楽しんで
いきましょう。
新しい時代の
中心ルールの
ひとつである
「軽くある」こと。
これを実現すべく
あなたは
片づけを行っており、
大型家具の手放しを
スタートしたとのこと。
いよいよ本格的な
手放しがもたらす
エネルギーを
味わえることに
ワクワクしますね。
軽さとは自信です。
軽さとは自由です。
軽さとは可能性です。
あなたは持たないことで、
これらのとてつもなく
パワフルなエネルギーを
手にしているのです。
「より一層片づける」
というテーマのために、
今回私から
伝えられるヒントは
「旅の支度をしましょう」
というものです。
これは ”旅する” という
レジャーでの発想は
もちろんのこと、
防災観点での移動、
すなわち
避難するときにも
役立ちます。
ここで言う
”旅する” とは、
高級な宿での
滞在イメージではなく、
普段着で泊まる宿を
指します。
旅の支度とは、
動きやすさ、
コンパクトさ、
タフさ、機能性、
デザイン性などを
兼ね備えた
旅アイテムを
イメージします。
例えば1ヶ月間、
キッチン付きの
アパートで滞在し、
自炊しながら旅すると
イメージしたとき、
あなたは何を
持って行きますか?
また山を散歩したり、
美術館やローカルカフェに
出向くなど、
旅先でのワクワクする
過ごし方を
イメージしたとき、
どういった
アイテムが必要で
どのような服装が
理想でしょうか。
具体的に長期旅での
服アイテムを考えるとき、
コーディネートは
3~4パターンとします。
目安として
下着類3~4枚、
ボトムス3枚、
トップス3~4枚、
それにプラスして
羽織るものなどでしょうか。
シンプルに生きるなら、
大前提として、
旅専用のアイテム、
例えばヘアブラシや
歯ブラシなどは
所有しません。
普段家で
使っているものを
旅先でも使います。
この場合、
どういったアイテムで、
どういった仕様のものが
ベストでしょうか。
本当のシンプルさから
見たとき、
荷づくりで
持って行かないもの、
そして日々
使用していないものは、
すべて
見直し対象になります。
つまり大型家具が
見直し対象になるのは
当然のことなのです。
実際避難のとき、
ベッドやソファ、
大型家電を背負って行くのは
無理であることは
すぐに分かります。
もちろんコーディネートが
3~4パターンであっても、
季節ごとにアイテムが
変わるということも
考えられますが、
季節問わない服を
中心にするなど工夫して、
よりオールマイティに
捉えてみてください。
また、自炊条件なら
どの鍋と器が
最低限必要になるかを
リアル考え、
組み立ててみます。
人はそんなに多くを
所有できません。
真の所有とは、
とりあえず持っている
ことではなく、
日々使っている
ということです。
そういった意味で
実際に旅に行くことは
とても役に立ちます。
旅慣れている人の持ち物が
非常に
洗練されていることが
多いのは、
それだけ旅の経験が
あるからこそ、
何が必要で何が不要か、
どういった仕様が
使いやすいかなどを
体得していくからです。
キャンプなど
屋外での旅も
非常に有益な
体験になります。
屋外で1週間過ごすなら、
今あるものを
なるべく増やさない形で
どうすれば
それが実現するか。
何が必要かを
イメージしていきます。
ではここからは
イメージを使った
ワークをしてもらいます。
次の問いに楽しく
自由な発想で
答えてください。
Q1. 東南アジアを
1ヶ月旅するなら、
あなたはどういった
過ごし方をして
何を持っていくか?
Q2. 冬のヨーロッパを
1ヶ月旅するなら、
あなたはどういった
過ごし方をして
何を持っていくか?
Q3. 旅先の現地アパートでの
自炊が条件なら、
あなたは何を持っていくか?
※ 調味料や常備食材などを
知るヒントになります
Q4. テントやタープ、
テーブルやイスなどの
大型の道具は一通り
揃っている場所で、
1週間
屋外キャンプをするなら、
何を持っていくか?
Q5. 旅支度アイテムでないもの、
日々使用している
アイテムでないものには
具体的に
どのようなものがあるか?
※ これらが
見直し対象になります
Q6. より軽く洗練された
暮らしをするために、
考えられる工夫には
どのようなものがあるか?
実際これらの
問いに対する答えを
紙に書き出し、
やれることを
やっていって下さい。
見直し対象や
アップデートアイテムが
浮かび上がってくると
思います。
今日伝えられることは
以上です。
旅することは
軽く生きるための
トレーニングになります。
妄想と実地で
シンプルなセンスを
どんどん
鍛えていってください。
それではまた
お会いしましょう。